
アドセンスに何度落ちても修正を加えれば必ず受かります。
まず僕のエンジニアリング力を屈指し理解したアドセンスの第二審査のカラクリと、多くの「アドセンスに絶対受かります」と訴えているサイトには載っていないような優良な情報を今回の記事にまとめていこうと思います。
ここまでの奮闘主に「コンテンツ不足」が理由で落とされていました。前の記事を参考にしてください。
簡単にまとめると。
前回の不合格の結果
- 記事数14
- 平均文字数900
- WordPress Stingerテーマ
- 画像も動画もリンクを付けていない
- ページに「このページについて」を追加
これで「コンテンツ不足」が理由で落ちています。そして今回僕が変更して部分はこちら。
3回目でアドセンスの2次審査審査に通過したサイト構成
記事数 | 14記事 |
記事の平均文字数 | 900文字前後 |
ワードプレステーマ | 「Stinger5」テーマ |
固定ページ | 「お問い合わせ」「このページについて」を追加 |
リンク | 外部リンクしていない |
画像・動画 | 使用していない |
タグ | 全ての「タグ」を記事から削除 |
カテゴリー | 14記事全て同じカテゴリーに登録 |
これで、僕はアドセンスの2次審査に通りました。
前回の記事で落とされる理由を考えた通りの結果でした。「タグ」は極力使わず「カテゴリー」は一つのカテゴリーに結集させました。固定ページも「お問い合わせ」のページをContact Form 7というプラグインを使ってフォームを設置しました。
アドセンスに一回落ちたら審査が厳しくなるというデマ
ちなみに他のサイトで、アドセンスに一回落ちたら審査が厳しくなるとか書いてありますが、ありえないと思います。
審査に落ちたからといって新しいドメイン名を用意したり、新しいブログ立てたり、あまり意味ないと思いますので騙されないように。
この記事が役に立ったと思ったら思いっきり「いいね!」ボタンや「ツイート」ボタンをぶっ叩いて下さい。僕が喜びます。
![]() |
アドセンスの何たるかを知らなかった私にとって、
基礎知識を得る上で、大変役に立ちました。
用語解説も全部読みました。
ブロガー、WEB担当者必読とカバーにありますが、
例えば各社のブログにたいして、
実際にアドセンスを貼っていくには、
グーグルの提供している動画を見る必要があります。
さらに何回かの試行錯誤が必要ですが、
この本を読んでいなかったら、
あと一週間くらいは悩んでいただろうなと
思いました。