
2chまとめサイトはまとめ記事を作成していく作業が不可欠になります。
今回は「まとめサイトの記事ってどうやってまとめてるの?」という質問を仮定して今回は記事を書いていこうと思います。
便利なまとめツール「2chまとめくす」の使い方のと、「おーぷん2ch」を使ってのスレ探しまでを紹介をしましょう。
記事をまとめる時に必要なツール「2chまとめくす」の使いかたを理解する
まず僕が愛用しているツールは「2chまとめくす」と言われるウェブ専用のまとめツールです。正式名は「2ちゃんまとめブログ支援ツールMTMEX」だそうです。簡単に記事をまとめる流れを説明を兼ねて紹介していきましょう。
⒈ まとめるための情報源となるサイトを選ぶ
本スレは、スレのコピペに対して圧力が厳しくい為、僕はこの中でもスレがコピペ可能なおーぷん2chをよく使います。今回は、この「おーぷん2ch」の記事を使ってレスをまとめる手順を紹介したいと思います。
おーぷん2ちゃんねるは転送自由
おーぷん2ちゃんねるの投稿は著作権を放棄しパブリックドメインとして公開しています。まとめブログやウェブサイト上で自由に転送・創作を行えます。
2. ヘッドラインのページを使って素早くまとめたい記事をキーワード検索
おーぷん2chで便利なページは「ヘッドライン」ページです。リンクはおーぷん2chのナビゲーションの左側上部にあります。
3.フィルターを設定してレスを検索
僕の運営する2ちゃんねるまとめサイトでは特に板名は関係ないので板名は指定せずに、注目度が高くコンテンツがあるスレを狙ってフィルター検索しています。
僕のお勧めの設定は以下です。
- 件数:100件
- 並び:スレ作成順
- レス:30件<
スレが新しく、レスが最低30件くらいの書き込みがあれば大体まとめるくらいの量のコンテンツがあります。この時点で内容を確認してまとめたいスレか否かを確認しよう。
4. 「2chまとめくす」にリンク先のURLを入力
まとめたいスレを見つけたらリンク先のURLをコピーし、「2chまとめくす」を開こう。
そして先ほどコピーしたスレのリンクを「2chまとめくす」にペーストして「内容を取得」を押す。そうすると「読み込みに成功しました」というメッセージと共に下のようなまとめ記事管理画面のようなページに移動します。
5. まとめ記事を自分のまとめスタイルに合わせてレスをピックアップ
個人差が現れるところですが、ほぼ全てのまとめサイトさんは1さんのIDを抽出して太文字にしたりしてますね。
僕の場合ダラダラ全レスに目を通してから面白いと感じたらまとめ作業に移っていく感じです。まとめても面白くないとやっぱりサイトの質も落ちてしまうので、スレ選びはまとめサイト運営者として必要最低限のマナーだと思います。
ではちょっと長くなりそうなので、次の記事で2chまとめくすの設定についてご紹介しましょう。
![]() |
「ステマ」「ねつ造」「無断転載」の温床と叩かれつつも、ネットユーザーから絶大な支持を受ける、ゲーム系エンターテイメントまとめブログ「はちま起稿」が初の書籍化。
炎上騒動のどさくさで個人情報と卒業写真がネットに晒され、良くも悪くもまとめブログ界の“顔”となった元管理人・清水鉄平が、
はちま起稿に青春のすべてを捧げた半生を語るとともに、月間1億2000万PVものアクセス数を稼ぎだすノウハウを公開。
使い方が分かりません。携帯電話のスマホしか私は持ってませんが稼ぐ事が出来ますか?住んでる所も香川県観音寺市内です。