まとめサイトを作るときに便利なStingerテーマの良い点と悪い点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

今日は2ちゃんねるまとめサイトで使っているStingerというテーマについて書いてみようと思います。
Stingerテーマはワードプレスブログのカスタムテーマなので、ワードプレスをご利用になってない方は読んでもあまり意味がないのでご了承下さい。

StingerのテーマはSEOを気にせずアクセスアップできる

僕がなぜこのテーマを選んだのかというと「Stingerテーマ使ったらアクセスが上がりまくった!」という噂を耳にしていたからです。実際使ってみてSEOもしっかり組み込まれているようですし、ページビューに特化したシンプルなテーマという感じです。

そこで僕が気づいたStinger5という最新バージョンの良い点と悪い点を挙げていきたいと思います。

良い点

  • SEO対策がしっかりしているようでグーグル様やヤフー様からのサーチエンジン検索からの集客が安定して入る
  • スマートフォン対策がしっかり作られている。つまりレスポンシブに携帯用とデスクトップ用が自動設定されるので抜け目がない
  • ブログ内のページビュー率が上がる。これは多分関連記事次の記事前の記事などのリンクが分かりやすい部分に貼ってあってブログ内でユーザーが動き回りやすく作られているからだと思います
  • 総合的に見て何もしなくてもデザインもシンプルで使い易いテーマ
  • Google Adsense用の置き場所が事前に用意されている

悪い点

  • 最近ではどこもかしこもStingerテーマで逆に新鮮味がない
  • アイキャッチ画像を記事に貼らなければ見栄えが良くない(ちょっと面倒)
  • ちょっとしたバグがまだある

ということじゃないでしょうか。完全良い点の勝利ですね。
新鮮味がないのはデフォルトのテーマのレイアウトのまま使っている人が多いということ(自分を含めて)、なのでちょっと努力するだけでStinger感をなくすことが出来ます。
例えば背景の色や画像を変えたり、ヘッダーの画像を変えたり、これもコード書かずに簡単に変更できるようになっています。

このブログも実はStingerテーマを拡張して使っています。別の記事で他人のワードプレスのテーマを調べる事が出来るサイトをご紹介しましたので参考までにどうぞ。

さいごに

他にも何かオススメのテーマがあれば是非コメントに書き込んでくださいね。前回の集客の記事でも取り上げましたが、検索エンジンからのアクセス数も20%くらいあるので、アクセスアップにはこのテーマは見逃せません。とりあえず今日はこのへんで。

Stinger5のダウンロードはこちらの公式のページからどうぞ。

ビジネスサイト制作で学ぶ WordPress「テーマカスタマイズ」徹底攻略

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*